ヒポクラテスの体質診断で自分に合っている精油がわかる



私は体を動かす事が大好きです。
お休みのたびに、先週はゴルフ、今週は登山、そして週に1回は
パーソナルトレーナーのマンツーマンレッスンで筋トレを行っています。
(一緒に写っているのは私専属にパーソナルトレーナーななちゃん!彼女凄腕です)
これは、私が体質でいえば、動(プラス)の位置にいるから動く事が大好きなのです。
そして、あまり疲れない。
逆に体質が静(マイナス)の人は、運動よりも、読書や手芸、物作りなどが大好きです。
このように、体質が動か静によって、趣味も全く変わってきます。
ナードアロマアドバイザーの学びの中で、ヒポクラテスの体質診断というのがあります。
簡単にヒポクラテスの体質診断をまとめると
ヒポクラテスの体質診断は、「人の体質や性格は4つの体液のバランスで決まる」という考え方です。
それぞれの体質は以下の通りです。
4つの体質
1. 多血質(動 プラス)相性の良い精油 ラベンダー
• 性格:明るくて社交的、楽観的
• 体質:エネルギッシュだが熱がこもりやすい
2. リンパ質(静 マイナス)相性の良い精油 ブラックスプルース
• 性格:穏やかでマイペース
• 体質:冷えやすく、むくみやすい
3. 胆汁質(動 プラス)相性の良い精油 ユーカリレモン
• 性格:リーダータイプ、短気で行動力がある
• 体質:ストレスがたまると胃腸に不調が出やすい
4. 黒胆質(静 マイナス)相性の良い精油 ローズウッド
• 性格:内向的で慎重、考えすぎるタイプ
• 体質:冷えやすく、疲れがたまりやすい
自分のタイプを知ることで、健康や心のバランスを保つヒントになるんです。
そして精油も体質ごとに分かれていて、調子が悪い時、
自分の短所が出過ぎた時、自分にあった精油を希釈して塗布する事によって
体調や気質が整っていきます。
それをNARDアロマアドバイザーでは学びます。
体質診断は、気質に4つのグループに分かれているのですが、
これがまた本当にその人の人格などがよくわかるのです。
NARDアロマアドバイザーでは、体質診断のチェック表があり、それに記入してもらい
ご自身の体質がわかります。
この体質診断は、動と静 プラスとマイナス
にも体質によって分かれています。
動の人は静と
静の人は動と一緒にいればうまくいく
プラスとマイナス
動(プラス)の人は、静(マイナス)の人と一緒にいる方が相性が良いし、
逆にマイナスの人はプラスの人と一緒にいたほうが良かったりするんですよ。
一見全く違う性格ですが、自分にないものを補ってくれると言うことで、実際相性がとても良いのです。
私のところは、マイナスの生徒さんが多いんです。
それは多分私がプラスだからなんですよ。
プラスの人はマイナスの良いところをすごく引き出すのが上手で、マイナスの人は、
逆に私のようなプラスの人にエネルギーをもらい、動き出すことができるんです。
私のようなプラスの人はマイナスの人と一緒にいると、心穏やかになるし、マイナスの人の
冷静な考えに尊敬をします。
この体質診断が面白くて、私はこれ得意なので、授業を通して、
毎回皆さんに体質診断に合わせて伝えております。
この体質がわかれば、何を考えてるのかも大体わかるし、逆に嫌な事をされたとしても
その人の短所がわかっているので、寛容な心で対処出来るようになるのです。
体質診断面白いでしょ。これに精油が体質ごとにチョイス出来るのだから
なおさら面白い!
NARDアロマアドバイザー只今募集中です♪
まだまだグループレッスンに合流する事ができます。
下記日程詳細⇩電話相談でもOKです。まずはお気軽にご連絡くださいませ。
ホメオパシーのブログも更新しております。
テーマ:胆嚢を摘出せずにすみました!QX スキオ編