薬を飲む前に アロマでケア | LalaMarjoram | アロマテラピー広島

薬を飲む前に アロマでケア | LalaMarjoram | アロマテラピー広島

LalaMarjoram | アロマテラピー広島 LalaMarjoram | アロマテラピー広島

薬を飲む前に アロマでケア

今日はとても暖かい1日でしたね。

つい4日間までは雪が降って、氷点下になっていたのに、本当に気温差が激しいです。

わたしごとですが、先月水道管が破裂して、その修理もしないといけないのに

なんと!なんと!水道料金が10万円きていたのです!!!!!(TT)(TT)

水道管が破裂する前に、少しずつ出ていたのか・・・・

市役所で、どれだけ減免してもらえるかわからないけど、

とりあえず、書類だしてみます(TT)

皆様も気をつけてくださいませ。

さて、春になると、学びたい!という方も多くなると思います。

アロマテラピーは、ただ資格を取得するだけではもったいない。

日々の体調管理をアロマでという方が増えてきました。

そして、勉強し、こんなに健康にもとてもよいアロマテラピーを

みなさんに伝えたい!と思うようになります。

そこを後押しするのが、私も得意です。

現代ストレス社会と言われていて、不眠や肩こりの方、体調不良の方も多くいらっしゃいます。

まずは薬を飲む前に、ケアが出来るってすごいことですよ。

喉がイガイガするな、と思ったら、ユーカリやティートゥリーの精油を

ジェルに希釈して塗布すると、あら!なんか楽になったわ!と言われます。

しかし、ジェルに何滴精油を入れればよいの?何処に塗布するのが効果的なの?

と、思います。正しいアロマテラピーを学ぶと、ちゃんと出来るようになります。

ララマジョラムでは、アロマテラピーだけではなく、必要であればホメオパシーの事

フラワーエッセンスの事、クレイの事など、色々とお話をします。

そのお話が楽しすぎて、またさらに、アロマテラピーの凄さもわかってきます。

何処で学ぶ?それも重要です。

アロマは毎日飲んでも大丈夫

原液を脊椎に垂らしても大丈夫

という所は、まず気をつけないといけません。正しい知識を知っていない方が

伝えていることが多いです。

正統派のアロマテラピーを学びましょう(^^)

3月26日からNARDアロマアドバイザーがスタートします。

4月からの合流でも大丈夫です。

まずは、自分に投資をしましょう♪

最近花粉症で悩んでいる方多いですね。

アロマでブレンドされているもので、良いのは

プラナロム社のアロマフォースクリームが手軽に使えますよ。

喉や胸、それから、鼻の横に少し塗布したら、気持ち良いです。

3月からNARDアロマアドバイザーコースがスタートしますので

オンライン説明会などのお申込みお待ちしています。もちろんお電話での説明もお受けしておりますので

お気軽にどうぞ。

ホメオパシーのブログも更新しております。

copyright © 広島アロマ LalaMarjoramララマージョラムAll