さらなる学び 夏休暇は勉強・勉強・勉強 | LalaMarjoram | アロマテラピー広島

さらなる学び 夏休暇は勉強・勉強・勉強 | LalaMarjoram | アロマテラピー広島

LalaMarjoram | アロマテラピー広島 LalaMarjoram | アロマテラピー広島

さらなる学び 夏休暇は勉強・勉強・勉強

16:8:17 久しぶりの更新です。 皆様お盆は楽しく過ごされましたか? 私もお盆は、弟夫婦が来たり、祖母のお見舞いに行ったり、主人の実家に行ったりと 案外忙しい夏休暇でしたが、やはり長い休みをまとめて頂いているため 時間を有効活用しています・・・ と言っても、それが勉強なんですが(^^;) やっぱり、NARDアロマテラピー協会に入って10年。 トレーナー・セラピストトレーナを去年までずっと暇さえあれば勉強をしていたので なかなか、勉強を全くしないという生活は私には考えられなくて やっぱり、この長い休みの間、時間があればずっと勉強に没頭していました。 16:6:13-2 只今没頭しなければいけない勉強とは、 「ホメオパシー」です。 何故なら、以前のブログにも書きましたが今年の春にホメオパシーの学校に入学し 4年間学ぶと決意しました。 その講義が年間約170時間ありまして、e-ラーニングのお陰でパソコンで講義を聴けるので 本当に便利が良いのですが、年間約170時間受業時間があるのですが 80%受業を聴いて、レポートを次から次へと提出しないと進級試験も受けれないし 留年してしまうのです(><) そして配信がどんどん消えてしまうので 早めにやっておかないといけません。 で、意外に苦痛と思うでしょうが、このホメオパシーが本当に面白いんですよ! ホメオパシーを1年間学んでいたから、今回ホメオパスの勉強は スルスル頭に入っていきます。 (ファミリーホメオパスを勉強していたころはセラトレの勉強もあり 全く解らず、苦痛でしたが(^^;) NARDで沢山勉強してきたのが、今また役に立ちます。 ホメオパシーの受業は教科書の他、受業ごとにダウンロードするプリントがあるのですが 1回に多いものでは補足テキストが60ページ超えるものもあります。 これをバラバラにしておいたら、後で見直すことが出来にくいので 見出しも作ってファイリングしました。 これで勉強効率があがります♪(一番上の画像) あまりにも没頭しすぎて、このこの間は、12時間もパソコンで受業を聴いていました(^^;) 自分が今までアロマテラピーで勉強していた事がまた凄く繋がるし 実際に受業では、解剖生理学・現代病理学は代替療法を行っているお医者さん、薬剤師さんから 教えて頂き、今まで自分が解剖生理学を行っているので、またこれがスルスル入ってくる。 アロマセラピストの受業にも本当に役に立ちます。 それに、代替療法を行っているお医者様の病理学の受業は面白いんです!! 16:8:17-2 そして、由井学長のホメオパシーの基礎やインナーチャイルドの話 哲学など、幅広く教えて頂き 何故、人間は病気になるのか?など細菌やウイルスだけではない深い所の病理学を学んでいきます。 まさに、心、体、魂を治癒していく アロマテラピーと繋がる事が多い! 本当に面白くて、勉強していたら時間がたつのを忘れてしまいます〜 なので、お休みは、家の用事がない限りずっと勉強しています〜 そして、自分がどんどんパワーアップしていくのがわかります♪♪ 4年後が本当に楽しみです。 皆さんに沢山の事が提案出来ると密かに興奮しています。 ホメオパシーは日本では、まだまだ認められていませんが 世界の位置づけのしてのホメオパスは インド、ドイツ、南アフリカ、マレーシアなどはホメオパスが国家資格として 認定されている国も少なくありません。 アロマテラピーとホメオパシー 自分の中でとてもワクワクしています♪ Lala Marjroamでは、アロマテラピー資格取得講座などの学びの時には 私が今まで学んだ代替療法のことなど、テキストに書いてない事が沢山出てきます。 それがまた面白いと人気なのです(^^) ただアロマの成分を学ぶのとはわけが違いますよ パワーアップしていくLala Marjoraにご期待しておいてくださいね♪ 学びは一生です♪ しかし、ホメオパシーも深い。 プロのホメオパスになるには長い時間学びが必要で 4年間勉強しないといけないというのがよくわかりました。  

ホメオパシー及びレメディーとは何か?

「ホメオパシー」とは200年ほど前に、ドイツ人医師ハーネマンによって確立された 療法で「同種療法」又は「類似療法」などとも訳されています。 その名のとおり、そこでは「症状を起こすものはその症状を取り去るものになる」という 「同種の原則」が基本とされています。この「同種の原則」の考え方は 喉が痛い時に喉をヒリヒリさせるショウガ湯を飲むとよいという日本の民間療法の考え方にも 通じるものです。 ホメオパシーにおいては、この「同種療法」のもと、病気の像に 最もマッチした同種の「レメディー」をとることによって、その人自身に 自然治癒力を引き出すことを目的としています。 レメディーとは植物や鉱物などの原物質を実質的には「存在しない」と考えられる レベルにまで超高度に希釈・振盪することにより、原物質地震の持つ 「情報のみ」を転写したものです。またレメディーは現代医療で扱われている 薬とは異なります。原物質を使わないため、物質的な副作用や中毒を招かず 最も安全な代替療法とされています。
  ホメオパシーは上記にも書きましたが、少し伝えるのが難しいです。 私がホメオパスとなって健康相談が出来るようになるのは4年後です。 4年間、挫けず一生懸命勉強していきますので待っていて下さいね。 アロマテラピーとホメオパシー専門家となって将来は代替療法を行いながら 沢山の人が真の健康になって幸せになってもらいたいのが私の夢です。 あ!夏休暇、勉強ばかりではありませんよ! やっぱりリフレッシュしないと良い仕事が出来ませんので 明後日から上海旅行に行ってまたさらにパワーアップしてきます♪ 8月19日〜8月21日の間は、携帯電話は全く持ちませんので メールやお電話のお問合せのご返信は8月22日以降になりますことを ご了承くださいませ。 *Lala Marjroamの仕事はじめは8月22日からです*   Lala Marjoram 曽利 顕子     lala new

夏のアロマトリートメントキャンペーンを行っています!

締切は9月1日

NARDアドバイザーコース9月水曜日コース募集中!

自宅開業セラピストコース 9月スタート1名募集中!

詳細は→ここをクリック 無料説明会開催しています まずはお問合せを!

2016年ハーブ年間講座 残席数名になっています!ご予約はお早めに!

今回のハーブ講座は若返りの水ハンガリーウォーター 只今募集している全ての講座は下記をクリック↓

NARDアロマテラピー協会&各講座&無料説明会&トリートメントキャンペーン日時

licence-more  

copyright © 広島アロマ LalaMarjoramララマージョラムAll