Lala的 飛行機快適術
先週の12、13、14日に東京で開催されたNARDトレーナーセミナーに行ってきました。 夜はトレーナーの先生達や私のアロマの大親友の魔法の香り子ちゃんと一緒に 飲み会へ・・・ とっても楽しい夜になりました。 魔法の香り子ちゃんとも2年ぶりだったんだけど、いつも電話しているので 2年会ってないなんて、みじんも感じませんでした。 今年はトレーナー受験がやっとできます。 絶対一発合格したいと思っています。 熱い夏になりそうです。 毎月1回飛行機に乗って東京に行くという生活が早いもので1年がたちます。 毎月1回行っていると、飛行機をどう無駄なく快適に過ごすかっていうのが 自然と身に付きました(^^) ここでLala的飛行機快適術を教えちゃいます。 参考になるかどうかは、わかりませんが・・・ まず広島空港の駐車場に止めるとき、空いていれば4番駐車場に止めてみてください。 何回も行ってみて4番駐車場が一番行くときと帰るときあまり歩かず便利なんです。 そして、登場手続きは空港に備え付けてあるバーコードリーダーでシャリーン♪ 手荷物はなるべく広島空港では機内に持ち込みます。 なぜなら、東京に到着した時に、手荷物を受け取るのに少々時間がかかるんです。 そして座席指定ができるのであれば、私はなるべく後方のほうをとります。 何故ならトイレが近いから。 そして空の旅を楽しむのに欠かせないのが航空雑誌。 毎月行っているので、これを見るのがひそかな楽しみなんです。 ANAがドリンクサービスは、お茶、リンゴジュース、お水は無料。 そのほかはMENU表があって、お金がいります。 ちなみにスターバックスコーヒーは300円。 JALはそのてん無料なんですが、私はANAが好きです。 何故ならJALは何となくさびれてるんです。キャビンアテンダントもANAの方がお姉さんが 沢山いてニコニコしてくれるし。飛行機も早朝便はANAは大きいから楽ちんだし。 そして東京に到着します。 ここであせってはダメ! 早く飛行機から降りたいのを少し我慢して、飛行機が到着しても、のんびり雑誌を見ています。 何故なら、到着してもすぐにドアは空かないし、待ち時間が少々あります。 なんで、みんなそんなにあせるんだどうと思いますが。 特に荷物を預けてい人は、あんまり早く行っても荷物が出てくるのに時間がかかるのに~ で、私はゆっくり最後にみんなが降りている時、トイレに行きます。 後ろに座っていたら、トイレもすぐに行けます。 なんで降りてからトイレに行かないか? 飛行機が到着したばかりの空港トイレは案外混むんです。 で、ゆっくりトイレに行って荷物を取り出るころには一番最後。 最後にゆっくり歩いて出ていると、キャビンアテンダントのみなさん全員にが、ありがとうございますとニコニコしてくれいます。 そして最後飛行機から出るときに一人のキャビンアテンダントの方が出てきて 「ご旅行ですか?」と話しかけてきます。 そして色々お話をして飛行機を降りて、当分見送ってくれます。 これは偶然かと思ったんですが、最後に出ていたら何度も続き、偶然ではなく 最後のお客さんには、必ず途中までお話をして見送るというのが マニアルにあるんだなって思いました(^^) だから私はいつも最後に降りて沢山のサービスを受けた感じで気持ちよく東京で研修ができます。 そして帰りの飛行機は、今度は手荷物を預けます。 何故なら羽田空港は広島空港と違って出発ゲートまでかなり歩いたりするし お土産を見るのに邪魔だからです。 広島空港に到着しても、最終の飛行機なので空港はガラガラ。 だから荷物もすぐに受け取れるんです。 どうですか?少しは参考になったでしょうか?(^^) また来月、この調子で東京に行ってきます♪♪ Lala Marjoramホームページ