法律とアロマテラピー | LalaMarjoram | アロマテラピー広島

法律とアロマテラピー | LalaMarjoram | アロマテラピー広島

LalaMarjoram | アロマテラピー広島 LalaMarjoram | アロマテラピー広島

法律とアロマテラピー

16:7:6 昨日のNARDアドバイザーのレッスンでは法律のお話。 アロマテラピーそのものに対しての法律はありませんが アロマテラピーを行う上で気をつけないといけない法律があります。 実際アロマテラピーはフランスやベルギーでは医療現場で普及されていて 人体に対して影響があります。 だけど、日本では精油は雑貨扱いなので気をつけなければいけない事が 沢山出てきます。 一番に出てくるのが 「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保に 関する法律(旧薬事法)」 旧薬事法が、結構ややこしい。 例えば精油は雑貨です。 精油の滴数販売はOKです。 雑貨だから。 しかし、ホホバ油などに精油をブレンドして美容液を作成し 店頭などに並べて販売をしたら、これは化粧品であるホホバ油に精油を混ぜて販売する事はNG。 その他 「この精油は水虫に効きます」 などと言って精油販売をしてはいけないなど、抑えておかなければいけない事が 沢山あります。 他にも、医師法、あはき法、柔道整復師法など これらの資格を持たない者が 診断をしてはいけない、アロママッサージサロンという看板をかかげてはいけないなど 生徒さんには、これから巣立って自分でやっていくために しっかりとお伝えしておかなければいけません。 そして、このややこしい法律を把握した上でアロマテラピーを広げて いかないといけません。 今日は、それを分かりやすく伝えるために プラナロムのカタログには精油がどのように紹介されているかを 皆さんに確認してもらったら、とても分かり易いと言って頂けました。 他にも、同じような広告などを見て どのように表記したら良いかを参考になるものは見ておいたら 勉強になるとも伝えました。 NARDアドバイザー 精油成分から化学から、体のしくみから、法律まで かなり内容が濃いですよ♪   自宅開業セラピストコース7月スタート お陰様で定員に達しました NARDフェイシャルスキンケアアコース お陰様で定員達しました   Lala Marjoram今週の日程(7/4~7/8) 月曜日:NARDリラックストリートメント 火曜日:NARDアドバイザー4月スタート定期コース 水曜日:午前・午後ともにアロマトリートメント 木曜日:自宅開業セラピストコーススタート 金曜日:NARDアロマセラピストコース lala new

NARDアドバイザーコース9月水曜日コース募集中!

無料説明会開催しています

2016年ハーブ年間講座 残席数名になっています!ご予約はお早めに!

今回のハーブ講座は若返りの水ハンガリーウォーター 只今募集している全ての講座は下記をクリック↓

NARDアロマテラピー協会&各講座&無料説明会

licence-more
           

copyright © 広島アロマ LalaMarjoramララマージョラムAll