「精油が必ず好きになる!」
Lala Marjoramの曽利 顕子です
今週はNARDアロマセラピストコース
NARDアドバイザーコースがそれぞれ開講しました!
それぞれ新しい学びにワクワクされていました(^^)
特にアロマセラピストコースの生徒さんは妊婦さんです。
予定日が、なんと11月!
え〜!妊婦さんがアロマセラピスト出来るの?!
って思われる方も多いと思います。
まず妊娠さんだったら殆どの人は諦めると思います。
だけど、彼女は違いました!!
そうなんです!
ちゃんと先の事を考え、目標設定をしたらスイスイと色々な事が動いてきます。
生徒さんの目標設定は
2019年、秋のセラピスト受験にむけて
赤ちゃんが産まれるまでは、今のうちに
アロマセラピストの座学を行い、しっかりとそれまで
勉強をしておく。
赤ちゃんが産まれて5ヶ月間は子育てと、セラピストの座学で勉強していた所をまとめていく。
赤ちゃんが5ヶ月頃になり、春が来たら、またララマジョに通い
アロマセラピストの実技をしっかり学び
子育てをしながらセラピスト症例をとる。
2019年秋、筆記試験を受け、冬に実技試験を受けて
2020年春にはアロマセラピストとしてトリートメントサロンもする!
といった目標をたてました。
この目標をたてたら、やるぞ!とすごいエネルギーが湧いてきたそうです。
そしたら、アロマ講座にも、沢山の人が来てくれるようになったということです。
この生徒さんのように、しっかりと目標設定をたてて
将来の自分を描いて行動すると、周りのエネルギーも動いていくのだなと思いました。
本当にやりたい事なら、こうやって腹がきまると、出来ないということはないのだな
と改めて思いました(^^)
生徒さんは妊産婦さんの為、今回はグループレッスンにはせずに
マンツーマン授業にしました。
2020年!彼女がサロンをしている姿が私にも見えます♡
目標設定
これ、本当に大事です。
1年後の自分、3年後の自分、5年後の自分
私がホメオパシーの学校、入学を決めたのも、目標設定をしたから出来たと思います。
4年間の学びで最初は、お金もすごくかかるし、4年なんて長すぎると思ったけど
先延ばしをすると、もっともっと先になってしまい歳もとってしまう。
だから、目標設定は大事です。
2年後、私もアロマスクールとホメオパシー相談をしている姿が見えています♡
将来の自分の姿がしっかりと見えるというのも大事だなと思います(^^)