今日はNARDアロマセラピストコース初日!
初めて人の身体に触れる生徒さんはもうドキドキです。
その緊張感は私にも伝わってきました!
自宅開業セラピストコースでも、私はトリートメントを教えているので
今まで最初はみんな初めての時はとても緊張していました。
ララマジョのトリートメントモデルは、自宅開業セラピストコースを受講した方や
アドバイザーやインストラクターを受講してくれている生徒さんに
声をかけています(^^)
今日トリートメントモデルになってくれた方は
只今NARDセラピストコースではなく、Lala Marjiramオリジナル
自宅開業セラピストコースを受講してくれている生徒さんなので
お互いとても勉強になったみたいです!
初めての生徒さんは、密着具合やスピードなどトリートメントモデルさんにアドバイスを
沢山受けて、逆にトリートメントモデルさんは実際トリートメントを受けて
本当に細かい所を気をつけないといけないということを再認識したみたいです♪
NARDアロマセラピストと自宅開業セラピストコースの違いはというと
まずは価格が違います。
大きい協会資格となると、それなりに価格もかかってしまいます。
NARDアロマセラピストの場合はまずはアドバイザーを取得しないとセラピストに
進めないというのとに対し、自宅開業セラピストはアドバイザーを取得しなくても
すぐにトリートメント技術から学ぶ事が出来るということです。
だから大きな協会資格にこだわらない人は自宅開業コースへ
どうせ学ぶなら、難関のNARD協会資格を取得したい!という方はNARDセラピストコースへと
学ぶのを選んでもらえる感じです。
手技は基本、神経系を鎮静させるトリートメントなどで優しいです(^^)
お互いセラピストを目指す志は一緒。
今日の実技3時間は、最初の画像と2枚目の画像を比べてみたら
今日の上達ぶりがわかると思います!
姿勢・体重移動を気にせず、トリートメントを初心者の方がおこなうと
どうしても、前のめりになってしまいます。
しかし、これではセラピストの腰などに負担がかかり
手の圧も、とてもかかってしまいます。
家族や身近な方に施すだけだったら姿勢とかはそこまで言いませんが
今からセラピストとして羽ばたく人には、自分の身体が壊れてはいけないし
プロとしてのセラピストは、かなり細かい所まで指導していきます。
実技だけと思われがちなセラピストコースですが
ベットのタオルのセッティングの仕方、胸当て、アイマスクなどなど細かいです。
ベットタオルセッティングではシワ一つも細かくなおしていきます。
3年以上NARDアロマセラピストトレーナーになるため忠実にNARDの手技を
行ってきましたから、
忠実に手技や体重移動など教えることができます。
多分今が一番模範な手技(^^)
で、マンツーマンでみっちり指導をすると
次の画像のように、姿勢は綺麗だし身体は疲れず手の圧は一定になるし
この姿勢だと、トリートメントの体重移動がスムーズに出来ます。
いつも最初のトリートメントレッスンの時に思うことは
最初は、全然出来なかったのに、どんどん指導していくと
ぐんぐん上達していきます。そして出来た時の感動ときたら
講師の仕事をしてよかったと、心の底から思う時です。
だから今日も出来た時には感動しました(^^)
今から来年の5月まで、みっちり指導していきます!!
NARDアロマテラピー協会&各講座