化学!単体の成分をブレンドしたものを嗅いでみる! | LalaMarjoram | アロマテラピー広島

化学!単体の成分をブレンドしたものを嗅いでみる! | LalaMarjoram | アロマテラピー広島

LalaMarjoram | アロマテラピー広島 LalaMarjoram | アロマテラピー広島

化学!単体の成分をブレンドしたものを嗅いでみる!

香料 NARDインストラクターでは、アドバイザーより深く化学を学びます。 精油の化学や植物油の化学。 今日の午前中はcisとtransを私の体を使って方向を確認したりしました(^^;) 意外に楽しかったです♪ 生徒さんもcisとtransの問題が出たとき、私の顔を思い出す事間違いなしだわ(^^;)   そして生徒さんの質問も、自分が今まで気にしなかった事なども質問されるから 改めて勉強になる事も多々あります(^^) 特に精油の化学はインストラクターの授業では 芳香キットを使用し、単体成分を嗅ぎます。 ローズウッドに沢山入っているリナロールや 柑橘系に沢山入っているd−リモネンなど単体で嗅ぐと その成分がとてもわかるし精油を嗅いだ時に 「これはリナロールが強いね。これは1.8シネオールの匂い!」 っていうのが単体を嗅いでるから分かるのです。 そこで思い出した! 4〜5年くらい前に精油の化学で有名な三上先生が 広島で化学のセミナーに来られた時に オレンジやレモン、ゼラニウム、ローズを 香料単体成分でブレンドをして作ったのを思い出し 今日の化学の授業に持って行きました。 このブレンドは三上先生がオレンジやレモン、ローズ、ゼラニウムの レシピを考えてくれて精油の香りを再現したものを作りました。 オレンジなどはdーリモネンやデカナールなどの芳香分子をブレンドしたもの ゼラニウムはゲラニオールやリナロールなどをブレンドしたもの。 ローズはフェニルエチルアルコールを入れたので ローズオットーの香りよりアブソリュートの香りのようになりました。 でも、芳香キットで作成してるから香りが天然と違って広がらないのです〜 こうやって、香料業界はオレンジ様の香りやら ローズ様の香りを作っていくんだなと皆で香りを嗅いで体感しました(^^) 今日も1日、みんなでワイワイいいながら楽しい授業になりました(^^)

copyright © 広島アロマ LalaMarjoramララマージョラムAll